2015年05月14日
に最初に書いておく

本ブログにはFC2のアクセス解析がついていて、正直、それほど大した解析ができるわけではないが、時折参考のために見ている。
アクセスログやリンク元、検索エンジンなどもわかるが、主に参考にしているのは検索ワードで、何を調べにこのサイトにやってきたのかがわかる。
もっとも、FC2のアクセス解析には解析漏れがあるようで若干信頼性に欠けるところがあるが、企業のホームページではないので、個人ブログとしてはこれで十分なのである。
最近になって気付いたのだが、果物のセミノールまたはサンクイーンを調べに来られる方が結構いらっしゃる。
セミノールとサンクイーンについては12/05/16「”サンクイーン”またの名を”セミノール”で、マーマレード」に書いたことがある。
誤解のないように最初に書いておくと、セミノールとサンクイーンは同じものである。
セミノールはミカン科ミカン属の果物の品種名で、グレープフルーツの初期品種ダンカングレープフルーツとダンシータンゼリンというアメリカで改良されたタンゼリンを交配したもの。
タンゼリンはいわゆるミカンと呼ばれているマンダリンオレンジのことで、橙色の濃いものをタンゼリンまたはタンジェリンと呼んでいる。
サンクイーンは大分県産に使用營養師されているセミノールの商標名。
八百屋には、サンクイーンもセミノールも売られていて別物と思われているが、同じもの。
2011年の統計では、大分県のセミノールの収穫量は全国2位で、1位が和歌山県、3位が三重県で、この3県で全体の90%以上を占めている。
最近はいろいろな名前の柑橘類を目にするようになったが、セミノールにしてもサンクイーンにしてもそれほど馴染みのある果物ではない。
温州みかんに似ているが、オレンジのように色が濃い。
いったいどんな果物なのだろうと思ってネット検索されているのだと思うが、検索ワードからは、食べ方がわからないというのも窺える。
実際、温州ミカンのように皮をむいて食べようとすると、皮離れが悪くて、瓤嚢(じょうのう)と呼ばれる中の房が潰れてしまう。
しかし、本ブログの記事にはマーマレードの作り方は書いてあるが、生食については書いてない。
これでは調べに来られた方に德善健康管理申し訳ないと思い、今回の記事を書くことになったのである。
それにしてもなんて長い前置きだ・・・水平に1/2にカットする
さらに櫛切りにカットして1/8に
横から見ると、スマイル!
生食の食べ方はオレンジと同じ。カットの仕方はわかりやすいように写真で解説した。
ところで、この切り方をスマイルカットというんだそうだ。
いわゆる櫛切りなのだが、笑った顔の口の形に似ているからという。
スマイル!
今は地方選の真っ最中だが、そういえば国政選挙によく立候補される、スマイル党のマック赤坂さんを思い出した。
セミノールは多少酸っぱいが、生で食べても美味しい柑橘類で、今回買ってきたセミノールは半分をジャムに、半分を生食した。
マーマレードのレシピは写真に撮更年期って、下記のホームページに載せた。
Posted by のぬね at 11:26│Comments(0)
│accuracy