2014年08月06日

感動するでしょう

感動するでしょう
御師がまずターゲットにしたのは大名達でした。まず御師達は大名を説得して信者にし、檀家にさせてしまいます。すると『ここの殿様はうちの檀家様ですよ~♪』とそこの領民を説得することが容易くなるわけです升中選校
それだけでも当時としてはさすがと思うのですが、伊勢の御師はこれだけでは終わらないww
大名が檀家となった事で、領地内で活動しやすくなった後、伊勢神宮に祀られている『天照皇大神宮』や『豊受大神宮』などと刷られた御祓札を村々に配り始めるというサービスを始めております长江钢琴不合格
で、配られたものとはいえさすがに信心深い当時の人々。由緒正しい御札をタダで、というわけには行かないと初穂(奉納)を出しました。すると今度はその返礼にと伊勢の御師はお土産を置いていったというのです(@_@;)そりゃあお土産を置いていってもらった人は感動するでしょう。この過剰ともいえるサービスにころりと参った人々は、たちまち伊勢神宮の虜になっていったというのです威廉斯坦伯格钢琴

ただ、この『御祓札』には少々からくりがあったようでして・・・本来御札は神社が出すものなのですが、御師達が配り歩いていた『御祓札』は伊勢神宮とは全く関係なく、御師が独自に、というか勝手に配布していたものらしいのです威廉斯坦伯格钢琴
つまり、本来は初穂を貰う→お土産を残していく、という図式なのに、最初に御祓札→さすがにタダじゃ悪いので初穂→いかにも特別ですよ~とばかりにお土産、という図式を作り上げていったみたいですね。
しかも御祓札は手書きではなく印刷物・・・びみょ~に詐欺の匂いを感じなくもないのですが、初穂を払ってくれた人に損はさせていませんし、印刷物とはいえ御札も渡しているのでいいのかな




同じカテゴリー(derirtoki)の記事画像
それは第一秘書
勝手に思ってし
特定の麺類などを
同じカテゴリー(derirtoki)の記事
 それは第一秘書 (2015-08-28 11:34)
 勝手に思ってし (2014-10-15 17:36)
 特定の麺類などを (2014-07-14 18:26)

Posted by のぬね at 16:30│Comments(0)derirtoki
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。